Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
このチャンネルの検証は細かいとこまできちんとこだわる科学的な所が好きです
コメントありがとうございます!
Zinさんの検証シリーズはいつも丁寧で科学的なので感心して見ています。もっと多くの人に見て欲しい!
コメントありがとうございます!目指せ銀の盾。いつになるやら・・・笑
最後のまとめ、最高です!
コメントありがとうございます! まとまりました?笑
細かいことは気にするな、練習しろってことですね🤤
コメントありがとうございます。「でもそんなの関係ね〜、でもそんなの関係ね〜、オッパッ・・・・・」あ、古いな・・・・笑
私もテイルピースを変えた一人ですが、実際変わった?って感じです。それより、ブリッジの溝切りとかの方が、音的には重要なきがします。ただレスポールは重いので、少しでも軽いアルミテールピースにした方がいいかな?
コメントありがとうございます。レスポール、重いですよね〜。でもザックワイルドあたりの人なら片手で振り回せる武器にもなりますね・笑
返信ありがとうございます😊レスポールはあまりいじっても変わらない気がしますが、ストラトはスプリングの入ってるバックのパネルを外すのと付いてるのでは随分音が変わる(外したほうが断然音がデカくなる)気がしてならないのですが、、、一度お試しください。因みに当方所有のストラト達は全てはずしてます。
かみやさんとても正直な方ですね。私も同じ考えです。また次の動画も楽しみにしています。
コメントありがとうございます。検証動画は時間がかかりますが頑張ります!
追記お疲れ様でした‼然し、素晴らしい実験内容です‼
ありがとうございます!
どうもギタリストというのはアンサンブルに影響しないレベルの音の変化に敏感すぎる気がします byドラマー
コメントありがとうございます。笑・自己満足が大事なんです
これ、自分でも時々思う家でオナニーしやすい楽器だからかもしれない
コレは面白い実験ですね。私はレスポールを使ってますが、特別アルミとかクルーソンとかに拘りは無いのですが、成る程と思いました。聴感上とデータとしての視覚上、この違いが弾き手の自己満足感の気持ち良さでしか無いって所ですかね。
コメントありがとうございます。視覚上での違い、あまり見かけないですよね・・・今までライン入力でしか検証していないので機会があればアンプから出力された音をマイクで拾って、も考えてみます。
自分が以前から気になっていたことの検証でしたので興味深く拝見させていただきました。自分は鍵盤メインなのですが、ギターが好きで趣味程度に弾いています。楽器の音はさまざまな条件下でかなり変わるでしょうし特にギターは電子楽器(古いアナログシンセは除く)などに比べると素材や組み付けなどの個体差も大きいですのでギターリストの皆さんは何本も弾いてから自分の好きな音のギターを選ばれるんだと思います。ただ、不思議に思うことはなぜかピックアップ、ペグ、テールピースなどを交換される方が意外に多いので、そもそも購入されたギターが本当は自分好みの音でなかったのか、それとも時間の経過とともにご自身の音の好みが変わったからなのかな?と感じることがあります。音が良くなる、自分の好みの音を目指してのパーツ交換が出来るギターは奥が深い楽器ですね!
コメントありがとうございます。たしかにP.Uやペグなど交換する人はかなりいます。個人的にはエレキの場合サウンドに変化を求めるのならピックアップが7〜8割影響すると思います。そういえば鍵盤プレイヤーは鍵盤を改造・パーツ交換・・・・・とはいきませんね・笑
テールピースはどう考えてもその前にいるブリッジの方が音の影響大きいと思いますし、ペグはヘッドが軽いほうがネック全体で振動するうえでサスティーン伸びるのかなと思います。(グローバーは重い分、確かに音の輪郭しっかりしてるかなとは思います)音の好みはプレイヤー次第、弾いて楽しむのが一番かと思います。
コメントありがとうございます。「ペグはヘッドが軽いほうがネック全体で振動する・・・」そうなんですよ、私もそういう考えを持った時期がありました。今でもどちらが正解なのか100%の自信はありません・笑
ぜひ「柾目のネック」について、神谷さんのお話をお聞きしたいです。柾目=反りづらいとい売り文句はよく目にしますが、その実どうなのかという評価、リペアに携わる方々のご意見を目にすることはあまり無いように思います。板目とそんなに差があるのか、また音に違いがあるか、神谷さんの経験上どう思われているか気になってます。
テールピースよりはペグ交換した方が出音は違う
弦一本だけで聴くと一緒ですねw違いが全く分からなかったです。やっぱ一番大事なのはギターの腕前と音楽への情熱!!結局音は手で作られるので練習あるのみです!
コメントありがとうございます。ほんとにわずかな違いなんで私も何度も聴いていると違いが分からなくなります・笑
マニアックな検証大好きです!バーブリッジのように、テールピースの裏から(弦をテールピースの上を通す)弦を張る人もいますが、通常の張り方でテールピースの高さを上げて、裏通しの場合のテールピースの弦の接点からブリッジコマまでの弦の角度を揃えたらどのような差になるのか気になりました。
コメントありがとうございます。たぶん検証するにはたいへんです・・・笑
最後の総括的な所のコメントが個人的に最高ですw(いつかメンテお願いしたいですw)
コメントありがとうございます!あまり脱線しすぎないよう努めます!笑
今回も興味深い動画ありがとうございます!あくまで個人的な感想ですが、アルミの方がアタックが明るい音に聞こえました。何回聞いても同じでした。自分は昔ルカサーの真似してレスポールにグローヴァー付けてて見ましたがやはりクルーソンの方が良くて元に戻しました。
コメントありがとうございます。編集で何回も聴いてるとだんだん麻痺してくるみたいです・笑 グローバーはヘッドが重たくなるので敬遠する人もいますよね。
楽しいホンネトーク ありがとうございます聴感ではアルミが倍音広がるかんじに聴こえましたボディに耳を当てて弦振動を聴くと材質、木目によって広がり方が違うのが面白いのでそういったのも取り上げてもらえればと思います
ペグの比較ではGroverの方は取り付けとかギアの噛み合わせとかが緩くなっていたのかな?と思いました。自分の経験ではGibson J-45のブリッジピンを比べた差が意外に大きかったですね。重くて硬いブラスだと全く好みに合わず、一番安くて軽く柔らかい黒プラスティックが最高でした。
コメントありがとうございます。ペグ、そのあたりはよくある事なので入念に締め直してチェックしたんですが・・・おなじくアコギの場合(私的ですが)ピンを換えると一番サウンドに変化があると思います!わりとお客さんから「プラスティックピンに戻した」という話しは聞きます・笑
スタッドテールピースと同じ理屈の筈なのに…不思議ですよね〜(^^;;
いやぁ~、最高ですね。特に神谷さんの結論が。クソ耳の私にはほとんど同じに聞こえました。言い訳として「右手(弾き手)による違いの方がはるかにでかい。」と言っておきましょう。
コメントありがとうございます。他の方のコメントからもう一度ヘッドホンで聴き直してます。。。。。けど、ほとんど同じにしか・笑
細かいこと気にするシリーズで、ポットと配線材によって音違うのやって頂ければ嬉しいです😀ほぼ全てのギターショップが違うという意見アップしておりますのが気になります
コメントありがとうございます。あ〜配線材やハンダですね・・・・・これはマニアがいますので。とくにオーディオ関係??の人とか。配線材で音が変わるのは比較的ハッキリと分かります。
何故か昔から多くの人がレスポールのテイルピースをアルミを探し求める人が多かったです。ただ質量というか単純に重さが全然違うので、当然音的に違ってくると思うのですが、私もアルミに変えた口ですが、聴感上軽くなった分、鳴りは良い気がしますが、レスポール独特の低音弦のサスティーンが弱くなった気が以前からしていました。(レスポールcustomの5.6弦の様な硬質なドス)まぁレスポールは重いのでアルミにして心なしか軽くなって良いのですが。
コメントありがとうございます。自分自身、こうして実験してみる事で勉強になって面白いです。
同じギターのナット交換を複数の名のあるリペアショップに出してスペクトラレイヤーでサステインの長さを比較する動画なんてのがあるとZinギター工房がいっそう繁盛するに違いない
コメントありがとうございます。う〜ん、横の繋がりを大切にします・笑
車のホイール交換(鉄製からアルミやマグネシウムなどの軽量ホイールへ)のほうが、客観的差異が大きいような気がする・・・もちろん一般人にとっては「アルミに変えたぜイェーイ」効果のほうが高いのはどちらも変わらないでしょうがw
コメントありがとうございます。鉄製→アルミホイールはかなり体感できますよね。デザイン→違うデザインにしただけでも「イェーイ、オレ速くなったぜ」的な・笑
車で例えるとタイヤでメチャ変わりますよ😮まぁ普通の街乗りではロードノイズ 雨天時の排水性など分かり易い点ですね。ギターで例えるとどんな弾き方に成るんでしょうか?
コメントありがとうございます。タイヤ換えると変わりますよね! 街乗りだととくに扁平率が変わると乗り心地かわりますよね・・・・うちのデリカD5は購入時のタイヤは55、スタッドレスは70、冬はふわふわです・笑
サビて埋まっていたアンカー、お値段的にも安価ではないはず(失礼しました)ギターを知らない人にしてみたら、「え?レスポール?ストラト?同じエレキの音じゃね?」って事になりますし(^_^;)パーツは本当に趣味の世界になりますね。安いギターでも上手い人が弾いたら引き込まれますし。
コメントありがとうございます。演奏が上手な人は(音程さえ合っていれば)作りがチープな楽器でも綺麗に聴かせますよね。
最近このチャンネルを知りました不束者ですm(__)m興味深い内容でした。ありがとうございます。個人的経験ですが、自分の持っているSGをアルミからジンクに変えてテイルピース上げたら音の重心が下に移動した印象を受けました。テイルピース本体よりテイルピース位置の方が影響あるのかなとこの動画見て思いました。ギターの重さとか何を使って歪ませるのとか想定考え始めてしまうときり無いですねw
コメントありがとうございます。上下の位置、そうなんですよ。でもチタンとかアルミという言葉に惹かれてしまいます・笑
アルミの方が倍音が出て伸びてる気がします。逆を言えばダイガストの方が締まってる…それ以上にペグの変化が殆どないですね。フロイドローズオリジナルとその他ライセンス物比べとかどうでしょうw
コメントありがとうございます。ペグ、やっぱりそう思います?しかし年齢とともに高域が聴き取りにくくなるそうなので、そろそろつらいです・笑
正直な話、個人の好みが大いに関わるのでは❓難しいと云うか、何❓と云う場合もあるのでは❓
コメントありがとうございます。趣味趣向の世界ですな・・・笑
このチャンネルの検証は細かいとこまできちんとこだわる科学的な所が好きです
コメントありがとうございます!
Zinさんの検証シリーズはいつも丁寧で科学的なので感心して見ています。
もっと多くの人に見て欲しい!
コメントありがとうございます!目指せ銀の盾。いつになるやら・・・笑
最後のまとめ、最高です!
コメントありがとうございます! まとまりました?笑
細かいことは気にするな、練習しろってことですね🤤
コメントありがとうございます。
「でもそんなの関係ね〜、でもそんなの関係ね〜、オッパッ・・・・・」あ、古いな・・・・笑
私もテイルピースを変えた一人ですが、実際変わった?って感じです。それより、ブリッジの溝切りとかの方が、音的には重要なきがします。ただレスポールは重いので、少しでも軽いアルミテールピースにした方がいいかな?
コメントありがとうございます。
レスポール、重いですよね〜。でもザックワイルドあたりの人なら片手で振り回せる武器にもなりますね・笑
返信ありがとうございます😊
レスポールはあまりいじっても変わらない気がしますが、ストラトはスプリングの入ってるバックのパネルを外すのと付いてるのでは随分音が変わる
(外したほうが断然音がデカくなる)気がしてならないのですが、、、
一度お試しください。
因みに当方所有のストラト達は全てはずしてます。
かみやさんとても正直な方ですね。私も同じ考えです。また次の動画も楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
検証動画は時間がかかりますが頑張ります!
追記
お疲れ様でした‼然し、素晴らしい実験内容です‼
ありがとうございます!
どうもギタリストというのはアンサンブルに影響しないレベルの音の変化に敏感すぎる気がします byドラマー
コメントありがとうございます。
笑・自己満足が大事なんです
これ、自分でも時々思う
家でオナニーしやすい楽器だからかもしれない
コレは面白い実験ですね。
私はレスポールを使ってますが、特別アルミとかクルーソンとかに拘りは無いのですが、成る程と思いました。
聴感上とデータとしての視覚上、この違いが弾き手の自己満足感の気持ち良さでしか無いって所ですかね。
コメントありがとうございます。
視覚上での違い、あまり見かけないですよね・・・
今までライン入力でしか検証していないので機会があればアンプから出力された音をマイクで拾って、も考えてみます。
自分が以前から気になっていたことの検証でしたので興味深く拝見させていただきました。自分は鍵盤メインなのですが、ギターが好きで趣味程度に弾いています。楽器の音はさまざまな条件下でかなり変わるでしょうし特にギターは電子楽器(古いアナログシンセは除く)などに比べると素材や組み付けなどの個体差も大きいですのでギターリストの皆さんは何本も弾いてから自分の好きな音のギターを選ばれるんだと思います。ただ、不思議に思うことはなぜかピックアップ、ペグ、テールピースなどを交換される方が意外に多いので、そもそも購入されたギターが本当は自分好みの音でなかったのか、それとも時間の経過とともにご自身の音の好みが変わったからなのかな?と感じることがあります。音が良くなる、自分の好みの音を目指してのパーツ交換が出来るギターは奥が深い楽器ですね!
コメントありがとうございます。
たしかにP.Uやペグなど交換する人はかなりいます。個人的にはエレキの場合サウンドに変化を求めるのならピックアップが7〜8割影響すると思います。
そういえば鍵盤プレイヤーは鍵盤を改造・パーツ交換・・・・・とはいきませんね・笑
テールピースはどう考えてもその前にいるブリッジの方が音の影響大きいと思いますし、
ペグはヘッドが軽いほうがネック全体で振動するうえでサスティーン伸びるのかなと思います。
(グローバーは重い分、確かに音の輪郭しっかりしてるかなとは思います)
音の好みはプレイヤー次第、弾いて楽しむのが一番かと思います。
コメントありがとうございます。
「ペグはヘッドが軽いほうがネック全体で振動する・・・」そうなんですよ、私もそういう考えを持った時期がありました。今でもどちらが正解なのか100%の自信はありません・笑
ぜひ「柾目のネック」について、神谷さんのお話をお聞きしたいです。
柾目=反りづらいとい売り文句はよく目にしますが、その実どうなのかという評価、リペアに携わる方々のご意見を目にすることはあまり無いように思います。
板目とそんなに差があるのか、また音に違いがあるか、神谷さんの経験上どう思われているか気になってます。
コメントありがとうございます!
テールピースよりはペグ交換した方が出音は違う
コメントありがとうございます!
弦一本だけで聴くと一緒ですねw
違いが全く分からなかったです。
やっぱ一番大事なのはギターの腕前と音楽への情熱!!
結局音は手で作られるので練習あるのみです!
コメントありがとうございます。
ほんとにわずかな違いなんで私も何度も聴いていると違いが分からなくなります・笑
マニアックな検証大好きです!
バーブリッジのように、テールピースの裏から(弦をテールピースの上を通す)弦を張る人もいますが、
通常の張り方でテールピースの高さを上げて、裏通しの場合のテールピースの弦の接点からブリッジコマまでの弦の角度を揃えたら
どのような差になるのか気になりました。
コメントありがとうございます。
たぶん検証するにはたいへんです・・・笑
最後の総括的な所のコメントが個人的に最高ですw(いつかメンテお願いしたいですw)
コメントありがとうございます!あまり脱線しすぎないよう努めます!笑
今回も興味深い動画ありがとうございます!
あくまで個人的な感想ですが、
アルミの方がアタックが明るい音に聞こえました。何回聞いても同じでした。
自分は昔ルカサーの真似してレスポールにグローヴァー付けてて見ましたがやはりクルーソンの方が良くて元に戻しました。
コメントありがとうございます。
編集で何回も聴いてるとだんだん麻痺してくるみたいです・笑 グローバーはヘッドが重たくなるので敬遠する人もいますよね。
楽しいホンネトーク ありがとうございます
聴感ではアルミが倍音広がるかんじに聴こえました
ボディに耳を当てて弦振動を聴くと材質、木目によって
広がり方が違うのが面白いのでそういったのも
取り上げてもらえればと思います
コメントありがとうございます!
ペグの比較ではGroverの方は取り付けとかギアの噛み合わせとかが緩くなっていたのかな?と思いました。
自分の経験ではGibson J-45のブリッジピンを比べた差が意外に大きかったですね。重くて硬いブラスだと全く好みに合わず、一番安くて軽く柔らかい黒プラスティックが最高でした。
コメントありがとうございます。
ペグ、そのあたりはよくある事なので入念に締め直してチェックしたんですが・・・
おなじくアコギの場合(私的ですが)ピンを換えると一番サウンドに変化があると思います!わりとお客さんから「プラスティックピンに戻した」という話しは聞きます・笑
スタッドテールピースと同じ理屈の筈なのに…
不思議ですよね〜(^^;;
いやぁ~、最高ですね。特に神谷さんの結論が。
クソ耳の私にはほとんど同じに聞こえました。言い訳として「右手(弾き手)による違いの方がはるかにでかい。」と言っておきましょう。
コメントありがとうございます。
他の方のコメントからもう一度ヘッドホンで聴き直してます。。。。。けど、ほとんど同じにしか・笑
細かいこと気にするシリーズで、ポットと配線材によって音違うのやって頂ければ嬉しいです😀
ほぼ全てのギターショップが違うという意見アップしておりますのが気になります
コメントありがとうございます。
あ〜配線材やハンダですね・・・・・これはマニアがいますので。とくにオーディオ関係??の人とか。配線材で音が変わるのは比較的ハッキリと分かります。
何故か昔から多くの人がレスポールのテイルピースをアルミを探し求める人が多かったです。ただ質量というか単純に重さが全然違うので、当然音的に違ってくると思うのですが、
私もアルミに変えた口ですが、聴感上軽くなった分、鳴りは良い気がしますが、
レスポール独特の低音弦のサスティーンが弱くなった気が以前からしていました。(レスポールcustomの5.6弦の様な硬質なドス)
まぁレスポールは重いので
アルミにして心なしか軽くなって良いのですが。
コメントありがとうございます。
自分自身、こうして実験してみる事で勉強になって面白いです。
同じギターのナット交換を複数の名のあるリペアショップに出して
スペクトラレイヤーでサステインの長さを比較する動画なんてのがあると
Zinギター工房がいっそう繁盛するに違いない
コメントありがとうございます。
う〜ん、横の繋がりを大切にします・笑
車のホイール交換(鉄製からアルミやマグネシウムなどの軽量ホイールへ)のほうが、客観的差異が大きいような気がする・・・もちろん一般人にとっては「アルミに変えたぜイェーイ」効果のほうが高いのはどちらも変わらないでしょうがw
コメントありがとうございます。
鉄製→アルミホイールはかなり体感できますよね。デザイン→違うデザインにしただけでも「イェーイ、オレ速くなったぜ」的な・笑
車で例えるとタイヤでメチャ変わりますよ😮
まぁ普通の街乗りではロードノイズ 雨天時の排水性など分かり易い点ですね。
ギターで例えるとどんな弾き方に成るんでしょうか?
コメントありがとうございます。
タイヤ換えると変わりますよね! 街乗りだととくに扁平率が変わると乗り心地かわりますよね・・・・うちのデリカD5は購入時のタイヤは55、スタッドレスは70、冬はふわふわです・笑
サビて埋まっていたアンカー、お値段的にも安価ではないはず(失礼しました)
ギターを知らない人にしてみたら、「え?レスポール?ストラト?同じエレキの音じゃね?」って事になりますし(^_^;)
パーツは本当に趣味の世界になりますね。
安いギターでも上手い人が弾いたら引き込まれますし。
コメントありがとうございます。
演奏が上手な人は(音程さえ合っていれば)作りがチープな楽器でも綺麗に聴かせますよね。
最近このチャンネルを知りました不束者ですm(__)m
興味深い内容でした。ありがとうございます。
個人的経験ですが、自分の持っているSGをアルミからジンクに変えてテイルピース上げたら音の重心が下に移動した印象を受けました。
テイルピース本体よりテイルピース位置の方が影響あるのかなとこの動画見て思いました。ギターの重さとか何を使って歪ませるのとか想定考え始めてしまうときり無いですねw
コメントありがとうございます。
上下の位置、そうなんですよ。でもチタンとかアルミという言葉に惹かれてしまいます・笑
アルミの方が倍音が出て伸びてる気がします。
逆を言えばダイガストの方が締まってる…
それ以上にペグの変化が殆どないですね。
フロイドローズオリジナルとその他ライセンス物比べとかどうでしょうw
コメントありがとうございます。
ペグ、やっぱりそう思います?
しかし年齢とともに高域が聴き取りにくくなるそうなので、そろそろつらいです・笑
正直な話、個人の好みが大いに関わるのでは❓
難しいと云うか、何❓と云う場合もあるのでは❓
コメントありがとうございます。
趣味趣向の世界ですな・・・笑